こんにちは!!髙橋板金工業ブログ担当の加治です。
前回のブログでは、【屋根のビスから雨漏り!?】簡易的に出来るビスの雨漏り防止方法
という内容についてお話をさせて頂きました。
屋根の板金を締結する方法としてビスや釘という方法が用いられますが
近年では用途が分けられて締結力に優れたビスが非常に良く使用されています。
しかし、近年ビスからの雨漏りにより貫板の腐りなどが目立つようになりました。
それではプロはどのようにしてビスからの雨漏りを防いでいるのか?
前回のブログではその方法を大公開しています。
ご興味のある方はご覧いただけると幸いです。
今回お話する内容は【破風板金の寿命】についての内容となります。
【破風板金】とは家の破風部分と鼻隠し部分に巻く板金の事です。
破風板金は現在の家では主流となっていますが
一昔前では高級住宅に使われていました。
しかし昔の板金は【亜鉛メッキ鋼板】ですので、錆びに悩まされており
今の破風板金は耐久性に優れた【ガルバリウム鋼板】が使用されています。
また、破風の一番の主流は【サイディング破風】となっており
ガルバリウム鋼板とはどのぐらい寿命が違うのか?
というご質問頂くことが多いです。
そんな皆様の為に、今回は破風板金の寿命についてお話させて頂きます。
こちらは鼻隠しの画像(雨樋が付属する方の板)です。
サイディングの破風は非常にデザインが美しい事が特徴です。
しかしながら、15年もすればメーカーによっては上記の写真のように
経年劣化で割れてしまう可能性があります。
また、塗装も劣化して来る為見栄えも悪くなってきます。
木破風の場合は雨が掛かり続けるとボロボロに腐ってしまう可能性があります。
木破風は20年ほど寿命がありますが、見栄えを維持する為には
定期的な塗装が必要となります。
破風板金は一昔前の【亜鉛メッキ鋼板】とは違い
耐用年数は実質30年近くという長寿命です。
この特性を利用すれば劣化知らずの破風を作る事が出来ます。
破風板金は施工の方法を間違えると下地の木を腐らさせてしまう事になります。
例えば、上記の絵のような状態になると破風や鼻隠しの勾配がゼロの場合
水が抜けなくなってしまいます。
これを防ぐ為には特殊な施工が必要で
中に侵入した水や結露した水がしっかりと抜けるようにしなくてはなりません
施工を間違えると水が抜けず、おまけに板金で囲っている為
湿気が取れずに下地である木が腐ってしまいます。
施工を行う際は業者選びを慎重に行う事をオススメします。
いかがでしたか?今回のブログはお役に立てたでしょうか?
サイディングの破風は見栄えが良く美しいですが
耐久性に難があります。
それに比べ、破風板金は長寿命で非常に優秀な施工です。
しかし、施工を間違えると後々大変な事になってしまいます。
業者選びは大切です!皆さんくれぐれもお気を付けください。
弊社では、雨樋工事、各種板金工事、雨漏り工事、外壁板金工事を承っております。
工事をお考えの方はお声掛け下さると幸いです。
最後まで読んで下さりありがとうございました!
これからも皆様のタメになる情報を発信していきますのでよろしくお願いします!
皆様のご健康とご多幸をお祈りしております。
弊社のHP
https://takahashibankin-kogyo.com/