こんにちは!!髙橋板金工業ブログ担当の加治です。
前回のブログでは、【雨漏り】と密接な関係が!?雨押さえ水切り板金の秘密について詳しく解説します。
という内容についてお話させて頂きました。
皆さんは雨押え水切り板金はご存知でしょうか?
雨押え水切りとは壁と屋根の取り合い部分に取り付けられる板金役物の事で
その役目は躯体や屋根内部に雨水が浸入する事を防ぎ外へと流してくれる役物です。
屋根の種類によって様々な形がありますが、どれも雨水から建物を守る為に取り付けられる
という一貫した役目があります。
前回のブログでは雨水から建物を守る秘密のポイントをご紹介しています。
皆さんの家がそのポイントに該当していないか?ご自分の家を見て頂くだけで判断できますので
ご興味のある方は参考にしていただけると幸いです。
今回お話する内容は【板金屋根雨漏りの原因】という内容についてお話させて頂きます。
板金屋根は雨仕舞や防水性に非常に強い屋根と言われています。
その理由は、施工業者である板金職人達が雨漏りや雨水の流れを熟知しており
あらゆる角度から最悪の場面を想像して雨水を誘導するようにまたは防水性を向上させるように
施工あるいは加工を施しているからです。
最近はあらかじめメーカーや工場で成型された屋根も増えて来ましたが
施工業者によって様々な考え方や知恵、得意とする分野に分かれた上で
各々の会社が独自に加工を施し、オーダーメイドの一品物として皆様に提供されます。
防水性や雨仕舞い、見栄えや品質にも拘った屋根や外壁が施工される事が
板金屋根の人気の一つではないでしょうか?
しかし、もちろんですが、板金屋根にも弱点があります。
それは継ぎ目やピンホールと呼ばれる物です。
それはどういった弱点なのか?これを理解した上で
板金屋根を選ぶという事も大切ではないか?と思ったので
今回ブログにまとめてみました。
ご興味のある方は最後までご覧いただけると幸いです。
板金は金属板の特性上、カドになる部分に穴が空きやすいという性質があります。
曲げる時、成型する時、このような状態ではカドを切ってしまわないとならない場合が出てきます。
その場所が雨水の影響を受けやすい場所であれば
なんらかの対策を打っておかなければ雨漏りに直結してしまう事に繋がります。
このような場合に空く穴の事を【ピンホール】と呼びます。
どのような小さい穴でも、一度水を吸い上げれば毛細管現象によって
奥深くまで水が侵入してしまう場合があります。
また、役物や屋根材なども、全て一体型にした状態で施工出来れば外部からの雨漏りの心配がなく
内部に起こる結露水を処理する方法だけ考えれば完璧な屋根を造る事が出来ますが・・・
一体物ですと運搬の問題やコストの問題が発生して来る為
全ての屋根まるごと一体成型にする事は不可能です。
そのため役物や屋根材は継ぎ目を作りながら上手く雨水を入らないようにする
屋根を考えて行くのです。
これの対策として行うべき事は【適正な量のシーリング材を適正な場所に打っておく】
というものです。
また、シーリング材にもたくさん種類があり、用途も違います。
ここで行うべきポイントは【ピンホールが空く場所を想定して内部にシーリングを行う】
という事です。
板金内部にシーリングを行う理由は【直射日光からシーリング材が劣化する事を防ぐ】という理由があります。
シーリング材はどれも日光の光や温度に長く耐える事が出来ず
目安として15年でシーリング材の効力は切れ始めてしまいます。
しかし、板金内部にシーリング材を充填しておけば日光からの劣化を防ぐ事が出来
20年以上、環境によって変動はしますが
最長で30年間効力が切れずに持っている現場もありました。
いかでしたか?今回のブログはお役に立つことが出来たでしょうか?
シーリングは有効な防水手段ですが
無暗にシーリング材を打てば良いという訳でもないので難しい所です。
もしもDIYを行うという方は雨漏りを助長させてしまうような危険な場所は
プロにお任せしてみるという事も必要なのではないでしょうか?
弊社は、カラーベスト葺き替え工事、銅板葺き工事、雨樋工事、各種板金工事
コーキング工事、雨漏り工事、外壁板金工事、火災保険による工事を承っております。
工事をお考えの方はお声掛け下さると幸いです。
最後まで読んで下さりありがとうございました!
これからも皆様のタメになる情報を発信していきますのでよろしくお願いします!
皆様のご健康とご多幸をお祈りしております。
弊社のHP
https://takahashibankin-kogyo.com/