こんにちは!!髙橋板金工業ブログ担当の加治です。
前回のブログでは 家の塗装工事とセットで行うと意匠性が向上する【破風板金工事】について詳しく紹介します。
という内容についてお話させて頂きました。
最近は外壁のカバー工法が流行っており、弊社もリフォーム工事として多くの工事を行ってきましたが
外壁カバー工事は最終手段だという事をここでお伝えしておきたいと思います。
例えばモルタル外壁のひび割れが無数にあり、そこから雨漏りが止まらない、モルタル外壁が崩れて来ている。
サイディング外壁の劣化が著しく、全面貼り替えの必要がある。
と言った状態でない限り、弊社は塗装工事をオススメしています。
サイディングやモルタルが生きている状態で外壁のカバー工法を行ってしまうのは
かなりのコストが掛かってしまうオーバースペック工事となってしまいます。
塗装はカバー工事に比べるとコストが抑えられるので、上記の場合は塗装をオススメしています。
その際にアクセントとしてポイントで板金工事を行う事で意匠性が向上しますので
ご紹介しています。
ご興味のある方はご覧いただけると幸いです。
今回お話する内容は【野地板の裏隠し板金について】という内容についてお話させて頂きます。
【野地板】聞きなれない言葉だな、と思われる方も多いと思われます。
野地板とは、住宅の屋根の下地の事を言います。
住宅の屋根は桁の上に垂木と言われる木材を並べて、現在ではその上に構造用合板と呼ばれる
厚さ12mmのベニヤ板を敷いている事が多いです。
野地板とはつまり、屋根を取り付けていく為の下地となる木板の事を指して言います。
瓦屋根ですと、この上に防水シートを張り、桟木にて更に瓦用の下地を作って瓦が施工されます。
板金屋根、コロニアル屋根、アスファルトシングル屋根は、防水シートの上に直張りとなります。
野地板は屋根を取り付ける為の下地以外にも、雨樋へ水を排水する為の経路も兼ねています。
殆どの場合、野地板は軒先だけ長く屋根から突き出して設計されており
建物から野地板だけが飛び出してしまう形になるのですが
野地板は構造用合板ですので水に弱く、そのままの状態ですと水分に晒されて弱ってしまう可能性が高いです。
ではどのようにしてそれを防いでいるのか?についてご紹介したいと思います。
こちらは雨樋が付く前の軒先の納まり写真です。
上に黒い立平葺屋根が施工されています。
立平屋根から唐草の先端が下がってきており、野地が露出する場所は板金にてカバーされています。
こちらが板金をカバーする前の写真です。
この状態ですと、野地板の構造用合板がそのまま露出しているので吹込み雨や、雨樋から弾いた水が跳ねると
野地板を濡らしてしまう可能性があります。
この場所は1度濡れてしまうとなかなか乾かずに、構造用合板の強度も落ちてしまいますので
最近の新築では板金を巻いてカバーしてしまうという工事はセオリーとなっています。
軒先は雨樋に隠れて見えなくなってしまいますが、ケラバ(妻側)や水上側などは雨樋が付きませんので
野地裏隠しの板金を入れない場合、下から野地板が見えてしまう事があり、意匠的にも良くないのです。
お客様にとっては1度の大きな買い物であるマイホームですので
長持ちでデザイン性の良い家をお届けしたい、と弊社は考えますので基本このようにしております。
いかでしたか?今回のブログはお役に立つことが出来たでしょうか?
普段はお客様達からは気にならない細かい点、これは何年、何十年と住み続けると
顕著に効果が表れる場所でもあります。
皆さんに気づかれなくとも先を考えて工事を行う事が私たちの本当の役目ではないでしょうか?
弊社は、カラーベスト葺き替え工事、銅板葺き工事、雨樋工事、各種板金工事
コーキング工事、雨漏り工事、外壁板金工事、火災保険による工事を承っております。
工事をお考えの方はお声掛け下さると幸いです。
最後まで読んで下さりありがとうございました!
これからも皆様のタメになる情報を発信していきますのでよろしくお願いします!
皆様のご健康とご多幸をお祈りしております。
弊社のHP