ロゴ
北九州市の屋根・雨漏り修理

板金屋根は風に弱い!?【板金屋根の捲り上げ被害】について詳しく解説します。

こんにちは!!髙橋板金工業ブログ担当の加治です。

 

前回のブログでは 通気がないと家の寿命が短くなる!?【通気システムを施工する際のポイントと意味】について詳しく解説します。

 

という内容についてお話させて頂きました。

 

通気は外部の空気を取り込んで内部に溜まった湿気や温かい空気などを排出し

 

空気の循環を行う為に採用されるシステムだとご紹介しました。

 

システムのメカニズムを採用する際には空気の循環を促すような設計、施工方法が非常に重要となってきます。

 

前回のブログではその設計メカニズムについて説明しています。

 

ご興味のある方はご覧いただけると幸いです。

通気がないと家の寿命が短くなる!?【通気システムを施工する際のポイントと意味】について詳しく解説します。

はじめに

 

今回お話する内容は【板金屋根の弱点風による捲り上げ被害】という内容についてお話させて頂きます。

 

板金屋根の弱点である【捲り上げ(まくりあげ)】ですが

 

多くは知られておらずどのような現象なのかも知られていない方もいるかと思います。

 

捲り上げとは下から吹き上げる風の力によって板金屋根が吹き飛んでしまう現象です。

 

どのような場所に多いかと言うと、【軒先】【ケラバ】【水上】に多い被害現象です。

 

これは採用される板金屋根の種類によっても変わってきます。

 

具体的には縦ハゼ葺きや立平葺などの軒先はハゼによって補強される為捲り上げの被害は受けにくいです。

 

今回は捲り上げが起こった現場の写真を交えて説明したいと思います。

 

板金屋根の捲り上げ

捲り上げは古くなった庇に多く見られる被害です。

 

昔は現在とは異なり、唐草を固定する方法が釘止めしか無く、野地板自体が化粧となる場合が多かったので

 

垂木に釘止めとしている事が多かったのですが

 

釘はビスと比べると締結力が低く、古くなって錆びてきたりすると急激に締結力が落ちます。

 

更に最近では突然の突風に見舞われる異常気象が多発しています。

 

この事から軒先やケラバが受ける風の力に唐草自体が耐えきれずに上記の写真のような

 

捲り上げ被害に及びます。

 

対策は?

 

捲り上げの被害を減らす為に行う対策は【唐草に裏板を入れ込んで補強する】という方法があります。

 

具体的な方法はまた後日ご紹介しますが

 

この方法では破風板が付いている場合に有効な方法です。

 

化粧垂木と呼ばれる上記の写真のような庇ですと、裏板と破風は一体成型となる板金ですので

 

化粧垂木が隠れるような施工となってしまいます。

 

詳しくは次回のブログでご紹介させて頂きますのでご興味のある方はご覧いただけると幸いです。

 

最後に

 

いかでしたか?今回のブログはお役に立つことが出来たでしょうか?

 

板金屋根は施工方法によっては風邪に弱くなってしまうというのは初耳だと思います。

 

しかし、それは正しい施工方法を知る事で解決する事であります。

 

ご自分の家の板金屋根は正しい施工方法が行われているのか?

 

気になる方は信頼できる業者や工務店などに一度診断して貰ってはいかがでしょうか?

 

弊社は、カラーベスト葺き替え工事、銅板葺き工事、雨樋工事、各種板金工事

 

コーキング工事、雨漏り工事、外壁板金工事、火災保険による工事を承っております。

 

工事をお考えの方はお声掛け下さると幸いです。

 

最後まで読んで下さりありがとうございました!

 

これからも皆様のタメになる情報を発信していきますのでよろしくお願いします!

 

皆様のご健康とご多幸をお祈りしております。

 

よいマイホームライフを!!

 

弊社のHP

https://takahashibankin-kogyo.com/

 

雨漏り修理は「業者選び」が重要

「速い・安い・丁寧」な髙橋板金工業におまかせ!

  • 施工実績1万件以上の安心
  • 仲介手数料を削減し適正価格での工事が可能!
  • 職人が直接現場で状況を確認するため工事の品質も確保!

無料 お見積もりはこちらから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA