こんにちは!!髙橋板金工業ブログ担当の加治です。
前回のブログでは 本職の瓦職人に聞いてみた【のし瓦からの雨漏り】について詳しく解説します。
という内容についてお話させて頂きました。
のし瓦というのは瓦屋根の棟、壁際などに設置される瓦の総称で
水を外に排水したり、躯体内に水が入り込む事を防いでいるという役目があります。
最近の瓦屋根施工では全固定が義務化されましたので、昔のように地震や台風の影響で
崩れてしまうという事が少なくなりました。
瓦屋根の施工は非常に難しく、のし瓦は施工した職人の技術次第で先々雨漏りするかしないのか?
ハッキリと分かれる場所の1つです。
前回のブログではのし瓦から雨漏りする原因の1つをご紹介しています。
ご興味のある方はご覧いただけると幸いです。
今回お話する内容は【板金面戸による雨漏りの防止】という内容についてお話させて頂きます。
前回のブログでお話した【勾配の変わってしまったのし瓦】からの雨漏りについてですが
本来行うべき施工はのし瓦の交換、調整です。
しかし、1部分からの雨漏りとなると全てののし瓦を交換する工事は
コストが掛かってしまう為、弊社では壁に面したのし瓦の改修方法として別の方法を取っています。
それは【板金面戸】を付ける事によりのし瓦自体に流れる雨水を無くすという方法です。
しかし、注意すべき事は、この方法は全ての現場に当てはまる施工ではなく
雨漏りの状況を見てから選んで判断すべき事ですので雨漏り修理方法の1つであるという点にご注意下さい。
ある現場で、のし瓦からの雨漏りに悩まされている現場がありました。
前回にも改修業者が入ったのでしょう、のし瓦には沢山コーキングを塗った跡がありましたが
のし瓦の継ぎ目を全てコーキングで塞ぐ事は危険です。
仮に上の棟瓦から入り込んだ水が壁際ののし瓦内に入り込んだとすると
本来ならばのし瓦の継ぎ目から水が逃げて行く設計となっていますので
コーキングで水の出口を塞ぐと確実に室内に水が入って来る危険性が高まります。
その為、弊社では上記の写真のようにのし瓦全体を覆い隠すように板金を成型し
壁から流れて来た水、またはのし瓦に吹き込んだ雨水を全て遮断するように板金を設置しました。
この状態でのし瓦に塗布されていたコーキングも撤去し
万が一棟瓦から水が入ったとしても水の逃げ道を確保しています。
現在1年以上経ちますが、お客様から雨漏りしたという連絡は無く
経過も問題なく済んでいますのでしっかりと雨漏りも止まっています。
のし瓦の勾配不足による雨漏りは瓦を施工した職人の腕次第という部分もあります。
気になる方は1度点検してみてはいかがでしょうか?
いかでしたか?今回のブログはお役に立つことが出来たでしょうか?
今回お話した内容は雨漏り修理をする際の施工案の1つであるに過ぎません
雨漏り修理は現場1つ1つで全く状況が違いますので臨機応変に対応していく必要があります。
雨漏りに悩んでいる方が1人でも多く減っていくと嬉しいと弊社は考えます。
弊社は、カラーベスト葺き替え工事、銅板葺き工事、雨樋工事、各種板金工事
コーキング工事、雨漏り工事、外壁板金工事、火災保険による工事を承っております。
工事をお考えの方はお声掛け下さると幸いです。
最後まで読んで下さりありがとうございました!
これからも皆様のタメになる情報を発信していきますのでよろしくお願いします!
皆様のご健康とご多幸をお祈りしております。
弊社のHP
https://takahashibankin-kogyo.com/